• 採用情報
  • お問い合わせ

RECRUIT

採用情報

先輩インタビュー

【課長】

渡邉 勝貴

2008年入社
販売部 企画推進課

渡邉 勝貴

現在の仕事内容は?
私の所属する販売部企画推進課は2019年度からできた新しい部署となっています。
新しい部署という事、また私自身が入社以来営業所勤務でしたので日々、苦労しながら業務に取組んでいます。
業務内容としては会社全体における営業方針の企画立案・進捗管理や営業推進のフォローを行っています。
営業所長としての経験をもとに、自分の発想次第でどんどん新しい取組にチャレンジさせてもらうことと会社のために役に立つことが今のやりがいとなってます。
入社の決め手は?
以前は地元のJAで勤務しておりLPガスの担当をしていました。
皆様もご存知かと思いますがJAの業務内容は信用事業・共済事業・経済事業と広範囲に渡っており、それに伴って数年毎に他部署等への異動がありました。
私自身としては、お客様の生活に欠かすことのできない【LPガス】の業務にとてもやりがいを感じていたところ、
同じ【JAグループ】にJAエネルギー埼玉という【LPガス】を取扱う専門会社があることを知り面接を受けさせていただきました。
やっぱり【JAグループ】というのは、とても魅力的でしたね。
JAエネルギー埼玉に入社して良かったことは?
まずはじめに感じたことは職場の雰囲気がとても良いことですね。また、丁寧に指導をしてくださる先輩方にも助けられて本当に感謝しています。
業務についても段階に応じて責任を持たせてくれたことが経験となり自分を成長させてくれたと思っています。
今後もJAエネルギー埼玉でどんな経験ができるのか楽しみで仕方ありません。
そんな風に思えることが入社して一番良かったことことですかね。
就職を希望される方へメッセージをお願いします。
これから就職される皆さんにとって職場環境はとても重要なことだと思います。
JAエネルギー埼玉は、お客様に生活に欠かすことのできないエネルギー会社として大変な業種ですが、上司や先輩が本当に優しく面倒を見てもらえ、
それに応えられるよう努力したいと思える会社です。
また私も感じた【JAグループ】としての安定感は他社には無い非常に魅力的な部分になると思います。
JAエネルギー埼玉は皆さんの力を必要としています!是非、一緒に会社の未来を創りましょう!

【主任】

田中 真樹美

2011年入社
販売部 企画推進課

田中 真樹美

現在の仕事内容は?
企画業務や、各営業所・営業担当者のサポート業務、業務改善および取り纏めなど会社の基礎となる部分を支えています。
2019年度にシステム担当部署より異動になり、慣れないながらも先輩方に指導いただき業務に取り組んでいます。
「会社全体、将来的なところにまで視野を広げる」というスキルはまだまだ未熟だったのだと実感していますが、
「JAエネルギー埼玉を今まで以上に大きくできる人材になれるように頑張ろう」と思える仕事です。
入社の決め手は?
子育ても一段落し、正規雇用で働ける職場を探していました。
半年間就職活動を行い、その間にもいくつか面接をしていただける会社はありましたが、どうも決め手に欠ける…。
「もう無理かもしれない」と諦めかけていた時にJAエネルギー埼玉に出会いました。面接では私自身の話を熱心に聞いていただけたことをよく覚えています。
「男性も女性も隔てなく、頑張ったらその分きちんと評価します!」という役員の言葉に「この会社だ!」と強く思いました。
思いが通じ合って今も気持ちよく仕事ができています。
JAエネルギー埼玉に入社して良かったことは?
女性陣が皆気さくで頼もしいところ!これは、女性なら特に分かっていただけるところだと思いますが、とても重要な事だと思います。
LPガスの知識は全くなかったのですが、上下の年の差も関係なく、日頃の業務で発生した疑問点は気軽に質問でき、丁寧に回答いただける環境だったお蔭で
成長することができていますし、まだまだ成長中です。
育児中のお母さんも沢山いて、お互いの家庭環境まで考えて助け合える素敵な女性が揃っています。
就職を希望される方へメッセージをお願いします。
JAグループとしての安定感はもちろん、休日もしっかり管理されており、安心して働くことができます。
LPガスの知識がなくても、入社してからの先輩の指導、研修、資格取得と勉強する機会には恵まれています。
2020年度より新しい会社として生まれ変わるJAエネルギー埼玉を共に築き上げていきましょう!

【課長】

木村 清二

2012年入社
統括部 統括課

木村 清二

現在の仕事内容は?
私の所属する統括課は人事・経理・総務・コンプライアンスと会社運営の根幹となる業務を横断的に取り纏めています。
私の業務は、それぞれの部門で経験を積み、スペシャリストとゼネラリストの両立をめざし課内の人材教育と業務分担等の取り纏め、
課内業務の進捗管理と業務フォローを行っています。
私自身2018年度まで営業所で営業を担当していましたので、慣れない職務内容に手探りで取り組んでます(笑)
また、統括課では社内システムインフラ管理やLTOS運行管理もやっているので本当に幅広い業務を経験できますね。
まさに「縁の下の力持ち」の部署なので社内の皆さんのお役に立つことが今のやりがいとなっています。
入社の決め手は?
前職では人材派遣の営業担当をしていました。ある時、関西地方への転勤の話(栄転ですよ)が内々で打診あったんです。
しかし、当時子供も幼く、地元埼玉を離れて働くことは難しかったのです。そんな時にJAエネルギー埼玉で求人がある事を知人から紹介いただき、
職務内容や待遇面で満足いく内容だったので面接を受けさせていただきました。
その時にエネルギー業界の安定性と将来性に魅力を感じたことと「JAグループ」という安心感が決め手でしたね。
JAエネルギー埼玉に入社して良かったことは?
やはり、信頼できる先輩がいることですね。
入社当時、業界経験もなく何もできなかった私に一から丁寧に指導してくださる研修担当者が付いていただいたことが有り難かったです。
それと、ある程度独り立ち出来たころは営業所長が「こうしろ!」という結論を押し付けるのではなく、思考プロセスを共有するような指導をして
いただけたことが自分の成長につながっていると感じています。こういった事は本当にJAエネルギー埼玉で良かったなぁと思っています。
就職を希望される方へメッセージをお願いします。
JAエネルギー埼玉は入社当初から社会人として、JAグループの社員として必要な研修を行っています。
また、必須の国家資格がありますが、その取得にも万全のフォロー体制がある為安心して業務に取組める環境が整っていると思っています。
先の回答にもありますが、何より素敵な先輩と「JAグループ」としての安定感は他社に無い魅力だと思います。
今後は私が皆さんにとっての素敵な先輩となれるよう頑張っていきます。是非とも、LPガスを通したお客様との繋がりを一緒に広げていきましょう!

【所長代理】

永澤 裕之

2011年入社
販売部 東部営業所

永澤 裕之

現在の仕事内容は?
私が所属する東部営業所は、お客様へLPガスを安全に供給することをはじめ、ガス機器販売を主に、住設リォーム工事なども多く取扱いをしています。
エネルギーを通して、お客様の大切な家のライフプランナーとして、多くの方に、高い評価を頂いています。
私の業務は、以前までの営業担当経験を生かし、新規開発業務をはじめ営業管理と営業全般の企画に携わっています。
また、エネルギー供給をする上で欠かすことの出来ない保安管理業務と、社員への保安教育・営業指導にも力を入れています。
目的を持ち自身の役割を果たすことで、「結果につながる」という事が、何よりも私のやりがいとなっています!
入社の決め手は?
私の前職は、物流業界で内務業務担当を務めており、営業職の経験はありませんでした。
しかし、当時は漠然としていましたが、エネルギー業界に興味があり、いつか営業職にも就いてみたいと考えていました。
ある転機を迎えた際に当社の求人募集を知り、チャレンジのつもりで臨みました。
幸いにも採用頂き現在に至りますが、当時はきっと、「JAグループ企業」というクリーンなブランドイメージも大きな決め手であったと思います!
JAエネルギー埼玉に入社して良かったことは?
国家資格取得に向けた研修システムが、とても充実している事です。
他にも様々な研修内容があることから、現場での業務スキルの枠に留まらず、社会人としての必要スキルが習得できます。
しかし、何より私にとっては、職場内において自身を信頼してくださり、チャレンジをさせてくれる上司や、ピンチの時には助けてくれる優しく勇敢な部下も
たくさんいることです。信頼できる方々が周りにいることが、とても幸せに感じています!
就職を希望される方へメッセージをお願いします。
これからの世の中の変化というものは、LPガス業界をさらに育て、まだまだ発展を遂げると考えています。
そのような可能性を持った「JAエネルギー埼玉」は、社員の一員である私の自慢のできる会社です。
是非皆さんにも、ご自身の目で見ていただき勇気をもって、思い切った選択をすることで皆さん自身の人生が開けると思います。
LPガスを通して、たくさんの人とつながり、これから会社と皆さんと成長していけることを楽しみに、お待ちしております!

須長 省伍

2013年入社
販売部 西部営業所

須長 省伍

現在の仕事内容は?
お客様へのガス器具交換・リフォームなどの提案をし、現場調査、御見積作成、プラン提案、施工、アフターフォローをしています。
営業の仕事とともに施行中の現場に行き進捗確認、内容によって工事自体をすることもあります。
また、器具・リフォームのチラシやパンフレット、提案シートの作成、顧客分析をしてターゲットの選定などの営業戦略の策定も行っています。
これらの業務によってお客様が気づけていなかったお悩みごとを共有して、器具交換・リフォームによって新しい生活のお手伝いができます。
そのときのお客様の喜びの表情、感謝をしていただいたとき、お役に立ててよかったと嬉しくなります。
入社の決め手は?
変化が目まぐるしい現代で、安定した職業を探しておりました。
そんな中、JAエネルギー埼玉に出合い、生活に必要なインフラ事業ということ、JA・全農グループであれば安定していることを知り、
ここであれば将来の不安もなく安心して働けると思ったからです。
新卒採用第1期だったので心配もありましたが、上司、先輩方のフォローも手厚く、現在も生き生きと働けています。
JAエネルギー埼玉に入社して良かったことは?
色々な業務に携われることです。
お客様への営業、工事の采配、施工、顧客管理やチラシ・パンフレット・提案資料の作成など多岐にわたる業務を任せてもらえます。
それ以外にも別の社員が行っている業務もあります。覚えるのも楽しいですし、自分のスキルが増えていくのが自信につながります。
また、自分の創意工夫を育みやすい会社だと思います。上司・仲間がよく意見を聞いてくれるので自分の思ったことが反映しやすいです。
小さな事でも自分の工夫やアイデアが加わると楽しいものです。また、会社自体もガスだけでなく新しいチャレンジをしているのでともに成長できると思います。
就職を希望される方へメッセージをお願いします。
新しい環境に飛び込むのはいろんな不安があると思います。僕もそうでした。
しかし、ほんの少しでも自分を磨こう・トライしてみようという気持ちを持っているならきっとJAエネルギー埼玉で活躍できるはずです。
なぜなら、資格取得はもちろん、スキルアップのための研修を会社がフォローしてくれます。
なにより、行き詰ったときにホンネで相談できる仲間がいるからです。ぜひ、一緒に働きましょう。

尾崎 匠

2015年入社
販売部 東部営業所

尾崎 匠

現在の仕事内容は?
私は現在、東部営業所に所属をしています。
日々担当地域のお客様へ快適な暮らしのサポートを目的とした「ふれあい訪問」活動を行っております。
具体的にはLPガスを安心・安全に使って頂ける様に、親切、丁寧を心掛けた設備点検・住設機器販売推進・機器設置工事などを行っております。
中でも私の中で重要視しているのが住設機器販売推進活動です。
お客様宅へ訪問し点検を実施していく中でお客様の生活の不便・不満をお伺いし、その解消策として住設機器販売の推進に努めております。
お客様が抱く不満が解消され感謝の言葉を頂く瞬間が私の大きなやりがいとなっております。
入社の決め手は?
私は前職で某大手引越会社の営業社員として千葉圏域の担当をしていました。組織自体が大きかったこともあり、それなりにやりがいも感じていましたが、
連日夜遅くまで続く膨大な業務量に対し、妻をはじめとした周囲の心配の声もあって地元埼玉へ戻る決意をしました。
そんなときにJAエネルギー埼玉の求人のお話を頂き面接を受けさせていただきました。
地域に密着したJAグループへの安心感とブランド力に惹かれ、是非入社したいと強く思いました。
JAエネルギー埼玉に入社して良かったことは?
アットホームな職場環境と、会社全体の自由な発想を尊重してくれる社風でしょうか。
皆さんの親切且つ的確なご指導のお陰で入社当時から自分自身成長が出来たと思います。
また、スキルUPの為の資格取得や他県研修等への取り組みも充実しています。そして前職と比べ、働き方もクリーンで気持ちの余裕もでき、
結果的にいい仕事につながっていると思います。JAエネルギー埼玉に入社出来て本当に良かったと思っております。
就職を希望される方へメッセージをお願いします。
JAエネルギー埼玉の展開するLPガス事業は生活になくてはならない重要な社会インフラの一つです。
その中でお客様の暮らしに密着した「ふれあい訪問」をはじめとした業務内容はやりがいに溢れています。
アットホームな職場環境の中で、私たちとJAグループの一員として気持ちのいい汗を一緒にかきましょう!

募集要項

2024年度 新卒採用 募集要項

募集職種
営業職
既存顧客のフォロー営業です。(飛び込みはありません!)

営業事務職
本社・各営業所にて電話応対から経理処理まで幅広く活躍して頂きます。
募集人数
営業職 : 若干名
事務職 : 若干名
職務内容
営業職 : LPガス及びガス器具の販売・修理 他
事務職 : 受発注業務、会計処理、電話応対 他
初任給
大卒 : 198,000円(2019年4月)+交通費(実費)
モデル月収例
【新卒3年目 営業所勤務 外勤】
月支給額:211,000円(資格手当含む)+交通費(実費)
※社内規定による
諸手当
待機手当、資格手当(当社規定による)、時間外勤務手当、休日手当 等
賞与
年2回(7月、12月) 2022年度実績
昇給
年1回(4月)
勤務地
埼玉県(川越市、白岡市、吉川市、児玉郡美里町、熊谷市)
勤務時間
8:45~17:00 実働7時間15分(休憩60分)
休日休暇
完全週休2日制 土曜・日曜・祝祭日・リフレッシュ休暇・年末年始 ほか
福利厚生
各種社会保険完備、交通費(当社規定による)
応募方法
お問い合わせフォームまたは、マイナビより応募してください。
マイナビ2024
採用スケジュール
会社説明会 → 一次選考(筆記試験)→ 二次選考(面接)→ 最終選考(面接)→ 内定

採用基本情報

会社名
株式会社JAエネルギー埼玉
採用担当部署
統括部 統括課
住所
〒350-0854 埼玉県川越市寺井214-1
電話・FAX
TEL : 049-227-0680
FAX : 049-227-0675

よくあるご質問

会社について

現在は若い社員も増え、50代~60代のベテラン社員と20代の若手社員が互いに助け合いながら、それぞれの業務を丁寧に取り組んでおります。30~40代の中堅社員が中核となり営業方針の検討やキャンペーンの推進を「明るく、活発な」雰囲気の中で取り組んでいます。その為、週次ミーティング以外にも意見交換の場が多く待たれていますので「風通しの良い」雰囲気だと思っています。
「LPガスとJAでんき」による総合エネルギー企業であること、生活インフラを支える業種のため底堅い需要があること、さらに「JAグループ」としての知名度・安心感は社員にとってもお客様にとっても魅力となっています。また、業界としてはマーケット縮小傾向の中、地域密着の「JAグループ」ならでは拡大路線(顧客数の増大)が取れる可能性が高いことも大きな魅力です。
当社のスローガンは「私たちは 明日につながる豊かな暮らしをサポートします。消費者の立場になっていつも安全を守ります。未来の為積極的に環境保全に取り組みます」です。お客様に「安全」「安心」に「豊かで快適な生活」をお届けすることが会社の使命と考えています。

エントリー・選考について

入社当初においてはお住まいのご住所を考慮しなるべく近い勤務地となることが多いですが、当社の機構・人員計画により決定致します。
採用はマイナビよりご応募いただいております。このホームページでお問い合わせ頂くことも可能ですが説明会等の日程はマイナビより通知いたしますのでマイナビへの登録をおすすめ致します。
会社説明会(対面)→ 適性検査・筆記試験(一般教養・適性検査・ケーススタディ記述)→ 1次面接(部・課長級)→ 最終面接(役員)→ 内定 となります。
当社は人物重視の採用を行っておりますのでエントリーシートの提出はございません。
営業職では専門知識とお客様応対が求められるため「明るく」「前向きに物事に取り組める」方が望ましいです。 営業事務職では営業職のサポート業務と営業所経理処理がある為「気づき力の高さ」「細かな確認作業をいとわない」方が向いていると考えています。
問題ございません。まずは会社説明会にご来場いただき当社が大切にしている事や社会的な使命などご理解いただき、「やりたいこと」を見つけて頂ければと思います。
一次試験(筆記)の際に写真付の履歴書を提出していただきます。また、内定(内々定)時に内定承諾書、入社前に健康診断結果(入社前検診です。費用は会社負担です)の提出と身元保証人の提出等が必要です。
原則として返却いたしましません。ご了承ください。
リクルートスーツの着用をお願いしています。
まったく関係ありません。現在文系・理系どちらも活躍頂いております。直近の採用傾向では文系学部が多くなっております。
必須となります。合同説明会や当社独自に行う会社説明会では、事業概要や入社後の仕事内容、会社の雰囲気等、当社のことをより理解していただくためにホームページでは紹介しきれないリアルな情報をお伝えします。みなさんが抱くイメージと当社の実際の仕事や雰囲気とのミスマッチを防ぐ意味で参加を必須とさせていただきます。
当社の望む人物像に合うかが最も重視する点ですが、やる気・熱意など筆記試験では測れない部分こそ将来において当社の中核を担えるか否かの重要な要素であると考えています。そういった点を表現できるかどうかを重視したいと思っています。

入社後について

当社の営業所一覧をご参照ください。
入社後に必須資格を取得して頂きますので事前の専門知識の習得・専門資格の取得は必要ございません。但し、業務上必要な普通自動車免許(AT可)については入社前に取得してください。また通勤に必要となる場合もありますので、ご自身用の自動車があれば望ましいです。
当社の機構・人員計画により転勤は発生します。
営業職においてはその時々の案件状況により残業は発生いたします。多いときは月に30時間を超える時もございますが、平均すると5時間程度(法定)になります。 営業事務職においては概ね月5時間程度(月末月初が繁忙期)となります。また半期毎の決算時期においてはもう少し増える場合があります。
現在そういった制度はございません。但し賃貸住宅にお住まいになる際は(条件がありますが)住宅手当の制度がございます。
当社の人材教育計画に沿って行われます。入社後2日目には全農グループ子会社の合同新卒者研修に参加いただき基本的な電話応対やビジネスマナーなどを研修します。また、社会人として求められるコンプライアンスや個人情報取り扱いに関する研修を適時受講していただきます。 営業職において必須となる液化石油ガス設備士(国家資格)に関しては入社年度の5月、若しくは7月に泊まり込みの研修による資格取得支援を行います。また、11月に行われる第二種販売主任者(国家資格)については、まず6月に講習会・8月に事前試験、10月に直前講習会に参加いただきます。 実務に関する研修は研修期間中にOJTにて先輩社員に同行していただきながら取り組んでいます。
当社は完全週休2日制となっております。 しかし、営業職においてはLPガス販売という業務の特性上、土日祝日に対応が必要な案件が発生する場合がございます。特にガス漏れ等の大変緊急性の高い案件に関しては時間も問わず対応の必要があります。よって土曜日に関しては営業所内で当番を決め緊急対応を行うための出勤があります。概ね月間1回程度土曜日に出勤しています。その出勤に関しては振替休日の取得にて対応しておりますのでご安心ください。また、夜間の対応においては業務提携している企業に対応を委託しております。 当番対応は国家資格取得、各種業務の独り立ち後となりますので入社直後から土曜等の対応はございませんのでご安心ください。
業務上必須の国家資格については事前講習会等も含め費用の全額を会社負担にて取得を支援いたします。また業務に関連する資格等に関しても会社の研修実施計画に基づき受講を推奨しています。業務対応の調整(研修期間中の業務の代行)を含め全面的に支援しています。さらに、研修実施計画にない研修についても随時自己申告により取得を支援しています。 このような制度を通じて、当社は社員の自己啓発を積極的に支援しています。
貸与した制服を着用頂きます。営業職はJAグループエネルギー部門指定の作業服で、事務職は事務職用の制服です。
ございます。仕事をする上で、部署や職種関係なく連携を上手く取りながら仕事を進めていけることが当社の魅力の一つです。また、全社員を交えた社員旅行やその他プライベート等でも、部・課・営業所や年齢関係なく交流がございます。現在はコロナ禍により見合わせています。
ございます。現在各営業所において営業事務の主力は女性が担っております。「営業事務」担当者がいなくては営業所業務を円滑に遂行することはできません。各種会議においても積極的な意見交換がなされ業務改善に取り組んで頂いております。 また、女性の役職者も複数名在籍し業務の指揮命令を担っております。
ございます。法令に準ずる規定を制定し、産休、育児休暇・休業制度を完備しております。また介護休暇・休業制度など福利厚生にも力を入れております。

尾崎社員の一日の業務流れ(営業のモデルケース)

8:30 出社
メールのチェック、本日のスケジュール確認
8:45 朝礼
主に交通安全の注意喚起を行う。各担当者の行動予定を述べる。
当番制によるスピーチ実施。時事ネタ、業界情報の共有。
9:00 営業所ミーティング(週1回 朝or夕方)
各担当エリアの保安期限状況の確認
営業推進先お客様情報の共有(ベテラン社員から家族構成、人物像等分かれば聞く)
業務が集中している担当者の業務分担
10:00 出発 ふれあい訪問
営業車の整理整頓、美観等確認しお客様宅へ出発!!!
1時間に2件程度の訪問を実施
お客様宅でお茶を頂きながら世間話から販売のきっかけを探る
12:00 昼食・昼休み
いつもの愛妻弁当。今日のおかずは何かな~
13:00 ふれあい訪問再開
対象顧客がいれば…
・リフォ-ムメーカーショールームへ案内
・見積書・提案資料持参し商談
16:00 帰社
事務処理(見積書作成・工事発注・機器発注・請求書作成等)
チラシ作成(機器メーカーとの打ち合わせ)
本日の営業内容などの報告等、翌日の準備など
17:30 退社
©2023 株式会社JAエネルギー埼玉,
All rights reserved.

ページの先頭に戻る